top of page
1_top_edited.jpg

進行中の活動
Activities in Progress

地震や火災、洪水など様々な災害により被害が予想される新宿区において、戸塚地区を主な対象として、地域力を育む協働復興活動を行います。

We are carrying out community-based collaborative recovery activities that foster community strength. Our activities are held primarily in Totsuka district in Shinjuku Ward, where disasters such as earthquakes, fires, and floods are a threat.

 私たちの研究会では、今後発災の予想される首都直下地震や内水氾濫等の災害に備えつつ、地域の課題と資源を再び見つめ直し、今からできることを積み上げていきます。主な研究活動は、地域の方々と一緒に招待講師を交えた意見交換を行うセミナーと将来に向けた事前復興まちづくりのシナリオ作成を行うワークショップを行います。

 セミナーは、年2回~4回程度の頻度として、新しい技術を取り入れながら、対面・オンラインと同期・非同期を組み合わせて実施いたします。2021年度は、9月と12月にセミナーの開催を予定しています。一方で、ワークショップは、年1回程度の頻度とし、3D模型を動かしながら、ハイブリット形式でシナリオ作成を行います。

 また、平成22年以降に早稲田大学佐藤滋研究室と都市・地域研究所が戸塚地区で行ったまちあるきやワークショップ等の成果は、地理情報システムArc GIS Pro上で蓄積されており、公開することといたしました。また、平成24年に同研究室と研究所が提案した事前復興計画案も公開いたします。

While the area continues its preparedness for future strong earthquakes and inland floods, our research group will re-examine disaster-related regional issues and re-assess the resources available. We aim to find practical solutions applicable from now on. Our chief research activities are seminars that allow the exchange of opinions between local people and invited lecturers and workshops to create future community-based pre-disaster recovery plans.

 

We will hold seminars two to four times a year. They will be either face-to-face, through online meetings or pre-recorded sessions. Seminars are scheduled to be held in September and December in 2021. As for workshops, we will have them about once a year using 3D models in a hybrid format.

 

The data we collected by walking through neighborhoods and workshops held by Waseda University's Shigeru Sato Laboratory and the Urban and Regional Research Institute in the Totsuka area since 2010 was put into the geographic information system Arc GIS Pro and will be made public. In addition, the community-based pre-disaster recovery plan the laboratory and the research institute proposed in 2012 will also be made public.

セミナー
Seminars

戸塚地区でのこれまでの協働復興模擬訓練と事前復興活動の成果を振り返り、今後の展開・継続について、専門家を交えた討論と意見交換を行います。

We will look back on the results of the community-based collaborative recovery simulation training and the community-based pre-disaster recovery planning activities in the Totsuka area, and discuss and exchange opinions with experts on future developments.

セミナー#1 2021年10月9日

東京都立大学市古教授を講師としてお招きし、「協働復興模擬訓練」の振り返りとその後のまちづくりの展開を学びます。セミナー詳細については、Peatixサイトをご確認ください。

記録映像は、こちらから視聴いただけます。

戸塚協働復興活動セミナー#1_写真1.JPG
戸塚協働復興活動セミナー#1_写真2.jpg

セミナー#2 2021年12月11日

明治大学山本教授を講師としてお招きし、「逃げ地図づくり」を実際に行い、復興過程を模擬的にシミュレーションします。セミナー詳細については、Peatixサイトをご確認ください。記録映像は、こちらからご視聴いただけます。

 

IMG_0670.jpeg
逃げ地図ディスカッション.jpg

ワークショップ
Workshops

戸塚地区での今後の事前復興まちづくりに向けた、避難方法の検討や地域再生へのシナリオ検討を行います。

We will consider evacuation methods and scenarios for district revitalization in our future community-based pre-disaster recovery planning in the Totsuka district.

ワークショップ#1 2022年3月12日

2021年のセミナーの成果をもとに、戸塚地域の防災・減災まちづくりへの活かし方を検討します。具体的には、徒歩避難と被災後の市街地再生を推進する地区回復シナリオの検討と「逃げ地図」つくりを行います。ワークショップ詳細については、Peatixサイトをご確認ください。記録映像は、こちらからご視聴いただけます。

IMG_0117.JPG
セミナー
ワークショップ
4_bottom.jpg
bottom of page